第六話「裏舞台」
葉桜が好きな小前田 咲いて散って葉が・・・・ この狭間が この3年間 少し見えてきたのだ造形が すっきり香ばしい胡麻麦茶のように けっして血圧は高くない。 家庭環境は 似ていないが 中学時代は 北杜夫の「楡家の人々」を読んだとき 自分と重ね合わせた 仕事が どんどん入ってくる昭和40年...
UPDATE : 2016/Apr/12
TITLE: 第六話「裏舞台」 ...
配信休止のお知らせ
いつもウェブマガジンused livingをご覧くださり、誠にありがとうございます。
急なお知らせとなりますが、used livingは2019年6月末日をもちまして
コンテンツの配信を一時休止することとなりました。
2010年の配信スタートから9年間、これまでご愛読くださった皆様、取材でお世話になった方々、
そしてused livingにご登場いただいた全ての方々に深く感謝し、心から御礼申し上げます。
今後は「暮らし」というテーマ、ウェブメディアでの発信の形を改めて見直し、
また違った形で皆様にお会いしたいと考えております。
再開時期は未定ですが、これからの展開にどうぞご期待くださいませ。
編集部一同
第六話「裏舞台」
葉桜が好きな小前田 咲いて散って葉が・・・・ この狭間が この3年間 少し見えてきたのだ造形が すっきり香ばしい胡麻麦茶のように けっして血圧は高くない。 家庭環境は 似ていないが 中学時代は 北杜夫の「楡家の人々」を読んだとき 自分と重ね合わせた 仕事が どんどん入ってくる昭和40年...
UPDATE : 2016/Apr/12
TITLE: 第六話「裏舞台」 ...
第五話「自然との調和」
小前田は 久しぶりに映画館に行った。 幼少の頃 祖母に連れた行かれた大映の映画が とても怖かった記憶がよみがえる。 高校時代に観に行ったパゾリーニ「ソドムの市」もよみがえる。 彼女と行ったが・・・・・ 変な人だと思われる。 小前田は 美しい場面や刺激的なシーンになると そ...
UPDATE : 2016/Feb/09
TITLE: 第五話「自然との調和」 ...
第四話「隙間と狭間」
あのアメリカから帰ってきて2か月 小前田の心にポッカリと穴が開いたような日々 穴と言っても不定形な穴 そして時間と共にその辺の残土で埋めていく。 少し明るい心になった小前田 コロンビアの日本舞踊用のポータブルプレーヤーのレコードに針を落とす。 ペラペラ音のスライドギターが五臓六腑に沁み...
UPDATE : 2015/Dec/07
TITLE: 第四話「隙間と狭間」 ...
第三話「景色と景色の間」
小前田は 太平洋上の座席に座っている。 1986年刊の今は廃刊になった「都市住宅 ニューヨーク特集」で読んだアメリカへ。 あの建築は あるのか?いや無いのか? 気がつけば もう50代半ば。 髪の毛のすこしづづ前進してきたではないか、いやスライドしてきているのか。 マッスルカー好きだが今...
UPDATE : 2015/Nov/01
TITLE: 第三話「景色と景色の間」 ...
第二話 うしろを観ろ
ひやっと何かを感じ目がさめた小前田 ふとベットのサイドボードを見る。 そうだ昨日 寝る前に置いておいたリトマス試験紙だ! 最近 考えていたのだ。「俺は酸性なのかアルカリ性なのか」 「いや・・どちらでもないか」 &nb...
UPDATE : 2015/Oct/16
TITLE: 第二話 うしろを観ろ ...
第一話 陽炎 カゲロウ
あれから月日が流れ 小前田の周辺にも変化があった。 事務所は以前の場所から移転しAARも人の手に渡った。 髪の毛は少し短くした。 教える場が大学になり理事長の面接のときにカットしたからだ 小前田は面接が苦手だ。 関係ないが幼稚園時代のお遊戯の時 「おトイレに行きたいです。」と言えなくて...
UPDATE : 2015/Jun/27
TITLE: 第一話 陽炎 カゲロウ ...
INTRODUCTION
「あれ読んでおいた方がいいよ」が、いつの頃か苦手になって、本が大好きだから買うのですが、見て触ってるのが好きで、あまり読み込むことがありません。そのせいのような気がするし、いや、関係ないかは分からないのですが、取材をきっかけに読んだ、誰かの綴った気楽な読み物にのめり込むことがごくまれにあります。
「続 橋本健二」もそのひとつ。ある時は歌が苦手なギタリスト、またある時はバーテン、無類の車好きでありファッショニスタでもある髪の長い建築家、橋本氏が綴るどこか不思議な小説です。
それは構想52年、まだプロローグ。読んでおいた方がいいと思います。
建築家
橋本 健二
1959年橋本工務店 社長秀雄の二男として生まれる。小・中・高の成績は美術が飛びぬけて良く音楽は1だった。小学校は人形劇クラブ・中学は社会科研究クラブで古墳の発掘をしていた・高校は散歩クラブ所属。
1959年:大阪府茨木市生まれ
1983年:大阪工業技術専門学校建築科卒業
1986-92年:合田デザイン事務所
1993年:橋本健二建築設計事務所 設立
橋本健二建築設計事務所