REPORT

ハニカミ写真館|REPORT vol.17 前編

UPDATE : 2014/May/06 | AUTHOR :

大人がはにかむ写真館
ハニカミ写真館 7th session at HANARE
兵庫県川西市にある予約制の古本屋 books + kotobanoie店主 加藤博久氏による、ある写真のプロジェクト。
先月4月27日に開催された、第7回目となる「ハニカミ写真館」に密着した。

 

今回撮影の舞台となったのは、こちらも川西市にある築200年の日本家屋をリノベーションしたcafe & gallery スペース HANARE(現在は休業中)。

写真家によるポートレイトをモノクロフィルムで撮影し、手焼きでプリントして届けるといったものだ。

 

books+kotobanoie同様、撮影会は予約制。

1日6組限定、そして不定期開催ということで予約待ちの人も数多い。

 

運良く予約ができた場合、開催が近づくと手作りによる1枚の招待状が届く。

そう言えば、毎月届く何かの封筒じゃない、手書きの宛名の手紙が届くことさえ随分昔以来じゃないかと、

そんなことを思いつつ封を開けると、今回はこのような内容が綴られていた。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

—————————–

兵庫県川西市にある築200年の古民家「HANARE」で開催する「ハニカミ写真館」の撮影会に、あなたをご招待いたします。

 

データではなく、フィルムに残された光と陰として写真を残す。

モニターではなく、印画紙に焼き付けられたプリントとして写真を見る。

写真家に撮ってもらう、未来に残すためのポートレイト。

自分のために、大切な人のために。

 

(途中略)

 

「ハニカミ写真館」にようこそ。

—————————–

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館のロゴを模った、可愛らしく、人の手を感じさせる招待状。

これから撮られる1枚1枚へ意気込みが増すと同時に、気持ちの良い緊張感も生まれる。

 

 

 

朝から清々しく晴れた撮影当日、まだ1組目が到着する前に会場で待っていると、しばらくして少し緊張した面持ちの一家族がやってきた。

 

ちょっとした小旅行気分を味わえる道のりを経て会場入りすると、出迎えるのは白衣のハニカミ軍団。

主催の加藤博久氏、カメラマンの多田ユウコ氏、設計士の蓮池亜紀氏、イラストレーターの玉村ヘビオ氏という異色のチームだ。

 

一瞬、さらに緊張感が沸き上がりそうだが、息を整えるとさっそく加藤氏とのセッションが始まる。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

テーブルに向かい合って座り、その日一日の流れや、希望する写真の話、何でもない話など。

少し離れて見ていると、秘密の契約でも交わしているかのようで、こちらまでドキドキしてしまう。

 

そして撮影が始まる。

シャッターチャンスはたったの12回。焼き上がり、最終手元に届けられるのは白衣の軍団が選んだ1枚のみ。

カメラを向けられるだけでも体が硬くなってしまいそうだが、たった12回しかトライできないとなるとそれも尚更。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

カメラを覗き込む多田氏、レフ版を構える玉村氏、全体の流れをディレクションする蓮池氏、その様子を眺める加藤氏、

そしてシャッターが押される瞬間を待ち構える被写体。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17 前編

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ある意味、覚悟を決めてのぞまなければいけないのだが、その風景を眺めていると、何故かこちらが微笑んでしまった。

 

撮る側、撮られる側が一緒になって、最高の一瞬を切り取るセッション。

気付けばそれまで硬かった表情は自然と柔らかくなり、会話と笑顔が生まれる余裕も出てくる。

 

午前中に2組の撮影を終えると、参加者同士でのお弁当休憩を挟んだ。

この日の昼食は、奈良県にある「ごはんやハレ」の季節のお弁当。

ピクニック気分で木陰でお弁当を広げる人、庭を眺めながらゆったりと会場で楽しむ人。

気が付けば子供達は駆け回って遊び、とても和やかな時間だった。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

 

これからの自分のために、未来の大切な人のために、今を切り取り、今の自分を残し、そして今を知る。

携帯でいつでも簡単に写真を撮ることができる時代になってから、モニター越しでしか自分の姿を見なくなってしまった人も多いと思うが、

写真家と一緒に作り上げるという、少し前までは身近だった一連の作業を体験し、それぞれが感じたのはどんなことだろう。

 

 

 

形として写真に残すということ。

ただそれだけのことだが、この短い時間の中では色々なことが駆け巡ったのではないか。

自然と思い浮かんだ誰かの顔があったかもしれない、ある遠い記憶を思い出したかもしれない、

そして何より自分自信と素直に向き合えていたかもしれない。

たった1枚に記録されるのはその瞬間だけではなく、そんなたくさんの想いに溢れていたのだろう。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17 前編:写真家 多田ユウコ

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17 前編:設計士 蓮池亜紀

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17 前編:イラストレーター 玉村ヘビオ

 

 

撮影が終わると、現像、編集、プリントと、こちらも全てアナログな手作業で行われるため、

手元にこの日の写真が届くまでには少し時間もかかる。この時間さえ楽しめてしまうのだ。

 

 

「自分たちが楽しくなければ意味がないから」と話す加藤氏。

その言葉通り、一番うまくハニカんでいたのは白衣の軍団だったのでは。

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17 前編:BOOKS+コトバノイエ 加藤博久

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

そんなおとなのための写真館。

 

少しハニカんでみたくなりましたか?

 

 

後編へつづく・・・

 

ハニカミ写真館|REPORT vol.17

 

ハニカミ写真館

Equipment : Hasselblad 500CM / Carl Zeiss Planar T* 80mm/F2.8

Film : Kodak Professional T-MAX400 TMY120

Paper : ILFORD MG4FB 8X10

personnel is 加藤 博久 / 多田 ユウコ / 蓮池 亜紀 / 玉村 ヘビオ

produced by BOOKS+コトバノイエ(www.kotobanoie.com

 

※ ハニカミ写真館|REPORT vol.17 後編 はこちら <

Camera / toshinoriCawai

RECENT OTHER